結婚相談所の基礎知識

結婚相談所は、結婚を真剣に考えている人が出会い、交際し、結婚に至るまでをサポートしてくれる場所です。

マッチングアプリや婚活パーティーと違い、仲人(カウンセラー)や専任アドバイザーが間に入って支援してくれるのが大きな特徴です。


🔍 結婚相談所の基本的な仕組み

項目内容
対象結婚願望がある20代後半〜40代中心(男性は30代〜40代が多め)
登録条件独身証明書・身分証・収入証明(男性)・学歴証明などの提出が必要
費用入会金+月会費+成婚料がかかる(数十万円が相場)
サポート内容プロフィール作成、相手探し、紹介、交際のアドバイス、プロポーズまで


✅ 結婚相談所のメリット

1. 全員「結婚したい人」だけが登録している

  • 付き合うつもりがない人や遊び目的の人はいません

  • 結婚への本気度が高い

2. 身元が保証された人同士の出会い

  • 独身証明や年収証明の提出が義務なので安心

  • ネットのプロフィール詐称がない

3. アドバイザーのサポートあり

  • 婚活初心者でも相談しながら進められる

  • 交際の悩みやプロポーズの相談まで乗ってくれる


❌ デメリット・注意点

1. 費用が高い

  • 安いところでも10万〜、平均は20〜50万円以上かかることが多い

  • 成婚料(結婚が決まったときに払う料金)も別途ある場合あり

2. 恋愛的なときめきよりも「条件重視」になりやすい

  • 年収、学歴、職業などからお互いを判断する傾向が強い

  • 恋愛というより「お見合い」に近い雰囲気

3. 断られることも多い/精神的にしんどいと感じる人もいる

  • 条件や価値観が合わなければマッチしづらい

  • サポートはあるが、自分でも主体的に動く必要はある


💡 結婚相談所が向いている人

  • 結婚を1〜2年以内にしたいと考えている

  • マッチングアプリでの出会いに不安を感じている

  • 出会いが少ない/恋愛経験があまりない

  • 第三者のアドバイスを受けながら婚活したい


🏢 主な相談所の種類

タイプ特徴
仲人型(IBJ、パートナーエージェントなど)手厚いサポート/費用は高め
データマッチング型(楽天オーネット、ゼクシィ縁結びエージェントなど)自分で探す+軽めのサポート/費用はやや抑えめ
地域密着型・個人経営型小規模だけど親身な対応が多い/紹介数は少なめ


✨ まとめ

結婚相談所は…

🔸「短期間で本気の結婚相手を探したい人」には非常に有効な手段
🔸「費用はかかるけど、その分安心とサポートが得られる」場

というイメージとなります。

マッチングアプリと結婚相談所、どっちが自分に向いてるのかで悩んでいるなら、ご自分の性格や目標に合わせて比較して、選んだ方がよいでしょう。